すべての人のウェルネスを願って日本で開発された、ヒーリングデバイス CS60PHILOSOPHY | すべての人のウェルネスを願って日本で開発された、ヒーリングデバイス CS60

人の尊厳を最後まで守りたい。

歳を重ねて寝たきりになってしまった方々を目の当たりにして、
そんな想いからCS60はスタートしました。

これまで日本を中心に世界中で、精一杯心を込めた施術を行ってきましたが、
まだまだ先は長い道のりです。

からだのコンディションを整える、ひとつの選択肢であり続けるために。

健康で豊かな社会の実現にこれからも貢献していきます。

“I want to protect the dignity of people to the end.”

The founder witnessed people who have become bedridden as they get older,
That’s why CS60 started.

Up to now, we have been providing the most rigorous treatments in Japan and around the world, but there is still a long way to go.

To remain an option for making better body condition.

We will continue to contribute to the realization of a healthy and prosperous society.

西村 光久 (Mitsuhisa Nishimura)

1967年、20歳のときに西村工業を設立し、1999年、51歳までの32年間にわたり建築業界に従事。

長らく工期の大幅短縮のための工法や劣悪な労働環境の改善に尽力し、1990年に建築業界初となる亜鉛メッキ鋼管溶接ロボットと鋼管切断ロボット(共に特許取得)を開発。

1991年にもジャッキアップ工法やユニット工法など大規模工事の大幅工期短縮を実現。(特許11項目)
これらの実績により1997年建築業界で初の産業整備基盤より表彰。1998年NHKクローズアップ現代にて取り上げられる。

建築業界で活躍中、環境問題を何とかしたいとの思いが高まり、1990年より環境問題の改善を目的とした日本イノベーションを設立。

バイオ式生ゴミ処理機、無洗剤洗濯機の開発、アトピー用の洗浄剤、保湿液、クレンジング、シャンプーの開発、土壌改良剤の開発など幅広い活動を行い、1999年にはそれまで以上に環境問題に取り組むべく建築業界から離れ、日本イノベーションの事業に専念。

2009年にアトピー問題を解決するための商品開発時にCS60の基礎ができ開発後、2010年ごろからCS60を使った施術を繰り返し、効果を検証し、製品化するプロセスを踏んできました(「2017版 日本が誇るビジネス大賞」の書籍 194頁~195頁をご参照ください)。

2011年にCS60(以前は「痛快楽」の名称を使用)を意匠出願し、東京赤坂にて施術を開始。

拠点は、新井薬師などを経て、2018年より現在の青山に本部を置き事業を展開中。