すべての人のウェルネスを願って日本で開発された、ヒーリングシステム CS60

2023/10/19

Newsletter Vol.237

ダンサー 原裕子さん

今回は、コンテンポラリーのダンスをしながら、
4歳のお子さんの子育てをしている原さんにインタビューします。

―原さんはダンサーとして世界各国に行かれたことがあるそうですね。

原:ニューヨークやチリなど、海外の公演に出させていただきました。
ダンスにもいろいろなジャンルがありますが、今はコンテンポラリーダンスをメインにしています。

―コンテンポラリーダンスとはどんなものでしょうか?

原:クラシックバレエや、ジャズダンス、ヒップホップなど、既存の踊りの型にはまらない、踊り手の自由度が高いものがコンテンポラリーダンスと言われています。
ひと言でコンテンポラリーと言っても、クラシック出身の人が始めたものと、ジャズダンス出身の人が始めたものでは、ベースとなる共通言語や体の動き方の質が違います。説明をするのは難しいので、「どんなダンスをしているの?」と聞かれたら、いつも「一度見に来て」と誘っています。

―「百聞は一見にしかず」ですからね。
決まった型の通り踊るというよりは、何かを表現しているという感じなのでしょうか?

原:私はもともとクラシックバレエをしていたのですが、クラシックバレエには型があるので、型の通りではなく「私はこうしたいのに」という気持ちが幼少期からありました。その頃は「踊りってこういうものか」と思っていたのですけれど。大学受験をするとき、ある学科試験で「即興で踊る」というものがあったのです。

―受験でコンテンポラリーダンスに出合ったんですね。初めてのことだと思いますが、うまくできましたか?

原:「即興で踊るってどういうことだろう」と思って、受験対策の稽古をつけてくれるところに行きました。初めて「自由な表現」というものに触れて、雷に打たれたような衝撃を受けたのです。
「こんな世界があるのか」と思って、その日は泣きながら帰りましたね。

―それほど大きな衝撃を受けたんですね。

原:最初は今までやってきたことと違うので、「私にはできない」と思いましたが、なぜかムクムクっと「これをやりたい」っていう気持ちが出てきたんですよね。
「下手くそ」って先生に言われながらも、レッスンに通い続けました。

―いきなり自由にしてくださいと言われても、どう動かしていいかわからないのでは?

原:最初はとても悩みましたね。「自由とは何か」と考えました。
教室にはすごい表現力を持った先輩たちがいて、「私もああなりたい」というところから発展していきました。

―それ以来ずっとコンテンポラリーの道を突き進んでいるのですね。

原:若いときは気合いだけで踊っていたので、勢い余ってよくケガをしていたのです。膝や股関節を痛めたとき、先生に「上がらない脚には価値がない」と言われて、気合で上げていました。その結果余計に痛めてしまったりして。

―満身創痍で続けてこられたんですね。CS60に出合ったのはどんなきっかけだったのですか?

原:すごく仲良くしているお友達が「良い施術があるんだけど」と教えてくれて、「何々?」と飛びつきました。
痛みがあると踊りのパフォーマンスにも影響しますし、精神的にも苛立ちやすくなるので、これはもう行くしかないと思ってすぐに予約しました。

―行ってみたらどうでしたか?

原:私は子供がいるんですけど、妊娠中から坐骨神経痛に悩まされていたのです。数歩歩いたら立ち止まってしまうぐらいしんどい時期もありました。それでも子どもが小さいうちは抱っこしないといけません。
ダンスのときはアドレナリンが出るので少し踊れるんですけど、順番を待ってる間は立っていられずに、しゃがみこんでしまっていたのです。

―それはつらいですね。

原:「これは見せるパフォーマンスには値しないな」と悩んでいました。
最初にCS60のサロンに行ったとき、ビリビリッという体感があって、「これは良さそう」という手応えがあったのです。
それから2週に1回ペースで通って施術を受けるようになりました。

―どんなところが変わっていきました?

原:割とオーダーメイドの施術をしていただけるので、気になるところを重点的にしていただいたら、とても辛いところが緩和したんです。
「パフォーマンスを高めたい」と思っても、どこかに痛みや引っ掛かりがあると、そこを突破できないのです。精神的にも苛立ちやすくなり、家族に当たってしまいそうになることもありました。

―痛みが軽減されたことで心も楽になったのですね。

原:アスリートや表現者は、出産するとパフォーマンス能力が落ちて復帰するのが難しいと言われています。私も「このままフェードアウトしていくかもしれない」という不安がありました。でもCS60に出合って、「もう一度チャレンジができそう」と思えるようになれたので、私にとっては大きな希望なんです。

(おわり)

INDEX